2025年明治安田J1リーグ第14節。
遂に始まった国立決戦!
清水エスパルスは同じくオリジナル10の名古屋グランパスを迎え撃つ事になりました!
前回の対戦


ルヴァンカップ


第14節までの両チームスタッツ比較



スターティングメンバー
ウェルカムボード
<サッカー観戦vlog>
国立での名古屋決戦と3連戦最後の柏戦を現地観戦しました!
スタジアム観戦記
<5/2 8:20>東京へ向かう!
前乗りで自宅から東京駅へ向かいました。



<9:10~10:41>静岡駅でコーヒーしながら待つ
新幹線の時間までまだ全然あったので、ドトールでコーヒー飲みながら待ちました。







あとは、ノートパソコン広げて柏戦に備えてスタジアムの座席チェック可能なアプリ「スタジアム座席チェッカー」の開発してました。
<11:42~>東京駅、YEBISU BAR
東京についたら、ビール飲みながらランチを取る。
相変わらずの賑わいです。










<14:30~>浅草へ
今回の宿泊拠点は「Tabist アーバンステイズ浅草」です。
国立と柏の中間くらいで、リーズナブルな料金の場所を選びました!




スカイツリーに行き「ピッツェリア マルデナポリ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」でディナー。
明日の決戦に備えます!



<5/3 9:05>国立決戦の朝!
遂に5月3日、国立決戦!
まずは渋谷のスクランブル交差点に行きました!


<10:18~>渋谷・スクランブル交差点
スクランブル交差点では例の「ただいま、国立は静岡。」のパルちゃん広告を観ました!

<11:40~>国立競技場到着!
国立に到着!
まずは配布シャツをもらって、外をグルっとしながら再入場しました!
相変わらず人も多く、この後の悲劇など知る由もなかったです^^



試合の感想
<前半>決壊、失点する・・・
国立決戦!
展開としてはロングボールが多かった。
8:18にはハンド疑惑もあったが、まあこの辺は取れなかったのは仕方ない。
清水の生命線はビルドアップだが、名古屋は早めに潰しにくる。
またこの試合も急造CBとして宇野の背後を狙われる。
16:40の松崎が押されて倒されたのに、倒された松崎が名古屋の選手を倒してファールになるとか、判定面での不満はあった。
だが何よりも、カピシャーバも頑張ってたが、総じてこちらのロングボールも拾われる、ビルドアップが機能しない、嵌められない・・・
シュートは打たれる、クロスはあげられると、どちらか言えばやられ放題で、35分にはCKから我慢できずに遂に失点・・・
43分には弓場の決定的なシュートもDFに防がれ、出来の悪い前半を過ごしてしまった・・・
<後半>負傷者続出と、国立決戦が招いた失策か?
早く追いつきたい清水だが、リードしている名古屋のほうがハーフタイムで先に選手交代してきた。
これが後に秋葉監督が語る「監督の差」だろうか。。
後半は立ち上がりに2失点してしまい、リードを3点差に広げられた・・・
まさかの悪夢・・・
清水は中々反撃できない。
61分にはボックス内で熱くなったかは分からないが、北川がイエローを受け、イライラ感がある印象を受けた。
そして松崎を残したまま、北川・乾・カピシャーバなどの主力攻撃陣を下げ、アフメドフ、嶋本、西原を投入する。
恐らくだが、このままではどうしようもないのと、連戦である次の柏戦も見越した交代だと思った。
最後にはケガから復帰した高木も投入されるが、名古屋は寄せも早い。
78分にはブエノのシュートもポストの上に・・・
結果は0-3の大敗。
正直スコア以上にゲームの内容は厳しいものを感じた。
あとはやはり、国立決戦という事で、3連戦の真ん中に照準を合わせた事が、この惨事を招いたのかもしれない。
SNSにおけるサポーター中には、国立開催の是非を巡る議論が勃発した。
<対戦相手>名古屋グランパスについて
低迷する名古屋グランパスにとっては、大きな勝利になった。
原輝綺のカピシャーバや北川とのマッチアップは、観てる側として楽しめた。
ただ、やはり低迷の原因か、ビジター席は少し空席も目立っていた。
解任が度々話題に上がる長谷川健太監督にとって、この試合運びを見ても、一つのキッカケにしたい一戦だったと思いました。
SNSのファンの反応
Xに投稿されたツイートを、AIを使って反応分析しました。
清水エスパルス
• 上位に勝って下位に負ける“得意ですね”という皮肉交じりの批判
• 思考停止を表す絵文字だけの無力感表現
• 豊選手不在で展開が変わったのではという“豊がいれば”起用論
• 驚きとショックの「まじかよ」投稿
• ジェラと蓮川不在で“キツすぎる”と補強不足を嘆く声
• 国立開催で利益はあるが“勝てないねぇ”とビジネス優先を皮肉
• 戦術面で足りない部分を指摘し、“安定したサッカーに足りない”と総評
• 国立での大騒ぎに対し“コレ?”と結果への失望
• 過酷な連戦中の国立不要論、“選手ファーストで”と選手ケアを要求
• ベンチワークの悪さを“ベンチワーク悪すぎ”と厳しく批判
• 練習中の怪我人続出が“モロに響いてる”とチーム戦力への懸念
• ホームではなく東京開催への疑問、“アイスタでやってくれ”と地元志向
• 怪我人の多さを“異常値”とし運営への憂慮
• 現地観戦組のモヤモヤ、“熱量や積極性が欠けていた”と酷評
• “負ける時もある”と残留最優先への前向き切替呼びかけ
• 宇野CB起用への不満、“宇野のCB起用はやめてくれ”という専門性批判
• タンキ推奨するフォワード論争
• “今季最低なゲーム”とシーズンワースト評価
• “もう二度と国立でやるな”と会場批判を繰り返す投稿
• ショックの“横転🤦♀️”とともに切替を促す
• シンプルな顔文字“(´・ω・`)”で落胆を表現
名古屋グランパス
• シンプルに「最高!!」と喜びを爆発させる歓声
• 「次も勝て」と連勝継続への熱い期待
• 「交代を早く行ったのが良かったね」と采配を賛美
• 「やればできるじゃねえか…」と選手の底力への驚き
• 「ナイスゲーム!!!」と試合全体への称賛
• 「俺見ない方がいいんか!」と自己ツッコミ的リアクション
• 誹謗中傷を戒め「謝ろうか」とファン間の牽制
• 「いい試合の次戦はクソ試合になる可能性が高い」とジンクス懸念
• 「次節は豊スタ行くよー」と現地観戦への意欲表明
• 「最後の試合でした!!次節も頼むよ!!」とシーズン感慨
• 「ウッチーと稲垣とクロスバーがMVPでいいかな」とMVP論争
• 「久々の快勝で喜びより戸惑い(イイ意味で)」とポジティブな衝撃
• 「東海ダービー勝利!」と地方ダービー制覇への高揚
• 「クリーンシート✌️ アウェイ初勝利‼️」と無失点勝利への賛辞
• 「諦めることなく上位を目指してくれ!」と昇格圏再挑戦への鼓舞
試合結果
エスパルス公式

名古屋グランパス公式

Jリーグ公式

SPORTERIA

本日の入場者数
52,847人[満員御礼]