MENU

衝撃の逆転劇!オレンジの歓喜![2025明治安田J1 第12節 横浜F・マリノス vs 清水エスパルス]

2025年明治安田J1リーグ第12節。

連敗ストップした清水エスパルスは、負け続けてるアウェーも克服すべく横浜F・マリノスに乗り込み挑みました!

この試合は、マリノスがACLEに出場する関係で前倒し開催になります。

目次

スターティングメンバー

ターンオーバーできましたね。

連戦回避かと思ってましたが、DAZNでジェラが別メニュー調整と言ってたので心配です。。

<サッカー観戦vlog>【#大逆転!】これぞフットボール!これが清水エスパルスだ!!|2025 明治安田 J1 第12節 横浜F・マリノス vs 清水エスパルス[vlog]

急遽駆けつを決断!

素晴らしい一夜になりました!

横浜FMvs清水の感想、福岡戦の展望|清水エスパルス by LARANJA TIMES 2025.04.19号

スタジアム観戦記

<16::00>自宅出発

新幹線で向かうので、車でまずは静岡駅まで向かいました。

<16:25>みんなのパーキング 泉町

静岡駅近くの「みんなのパーキング 泉町」に駐車しました。

<16:35>静岡駅到着

駐車場から駅まで歩く中で新幹線の切符をスマートEXで購入。

16:41発のひかりに乗るため足早になりました。

<17:24>新横浜駅到着

新横浜駅の外を出れば早速マリノス発見!

両チームのサポーターの姿もありました。

ここから歩いて日産スタジアム目指しました。

<17:55>日産スタジアム到着!

日産スタジアムに着きました!

新横浜駅からそのまま一直線に歩けば、多分20分ほどで着きます。

ここには一度来たことがありますが、試合を観に来るのは初めてです!

平日の水曜日ながらも賑わっており、スタグルも多く出店されてましたが、あいにくお腹を壊して薬も服用していたためお預けです。。

今日は一人で観戦しに来たので、トイレ行きたくなったら荷物とかの移動も面倒なので。。

本日の観戦は、メインスタンドSAエリア・ミックスゾーンの2F席です。

日産スタジアムのビジターグッズ着用エリアは、メインスタンドの1F・2Fのミックスゾーン、それからビジターゴール裏になってます。

どこで観戦するかは散々迷いましたが、初めての日産スタジアムという事で、より全体を見渡せる場所をチョイスしました。

試合の感想

<前半>失点後は完全にマリノスペースに

序盤、マリノスにボールを回されるも、エスパルスも良く対応

宇野が良いカットを見せたり、蓮川の前向きの守備やワンタッチプレーが良かった。

ブエノも連戦ながら、奪う所や縦パスはいつも通り。

総じて前半15分くらいは悪くなかった。

ただ3バックで後ろに枚数があっても、ボックスの外からシュートを打たれるなど、徐々にマリノスのペースになる。

カピシャーバも良いプレッシャー与えるも、やっぱり後ろが重い印象。

前半26分には、アフメドフのボックス内で倒れた所が、PK取られなかった。

現地では遠目で分からなかったけど、よくよく後で分析すればPKにならなかったのは仕方なかったかな。

ただその直後、マリノスの遠野に先制を許してしまう。

見事に崩された・・・

悔しい失点・・・

その後は完全なマリノスペースで攻勢をかけられる。

ただ25分の蓮川のカットインからの抜け出しを、背後から停められてるのにノーファール!

結局そのカウンターを止めるため宇野がファールで止めたが、蓮川は審判に抗議。

池内主審が吹くマリノス戦は無敗記録という事ですが(もちろん恣意的なジャッジはないと思います)、モヤモヤはネットでも見られました。

結局前半は1失点で終了。

よく1失点で留めたという展開でした。

<後半>オレンジ劇場が幕を開ける!

後半は想定通り、頭から北川・乾を投入!

加えて弓場も投入して3枚替えで、まずは同点を狙う。

そして驚きが、宇野を右SBに持ってきた事。

試合後に秋葉さんがSB事情を話された通り、奇策、というかチーム一丸で戦う象徴と言えたかもしれません。

やはり乾貴士は別格!

ボール受けてのターン、切り込みなど、前半にはないペースを作る。

ただ、悔やまれるのはそんな中での失点・・・。

差が2点と重くのしかかるのは、正にアウェー・埼スタの再現で不安がよぎる・・・。

しかしその直後の中原の移籍後初ゴールですぐに1点を返す!

素晴らしい直接フリーキック!!

私の正面でバッチリ観れました!

行けるムードになりましたね!

そして沖のセーブや、カピシャーバの力強い突破もチームに勢いを与える!

ただ審判だったのは、連戦の影響か、ブエノの精度がやや落ちた印象。

次節は休ませたい所ではる。

中原はフリーキックもそうだったが、左アウトサイドの乾へのパスがとても見事で、先程のフリーキックといい、技術の高さを物語っていた!

その後に投入された松崎も素晴らしいターンで北川に付ける。

前半とはまるで打って変わったエスパルスペース全開!

そして乾のCKがオウンゴールを誘い同点に!

あと20分もあったので、もうこれは逆転できると確信していた!

弓場も良いカットを見せ、宇野も慣れない右SBを足がつりながらも良くこなす。

そして運命の81分には、乾のコントロールショットがゴールを突き刺す!

待ちに待った逆転弾、今季乾の初ゴールが生まれた!!!

プロキャリアをマリノスでスタートさせた乾の、時空を超えた恩返し弾!!!

試合はそのままクローズして2-3の大逆転、This is FOOTBALLとなった!!

この試合が観れた本当に幸せでした!!!

<対戦相手>横浜F・マリノスについて

この試合の結果で、4月18日にはスティーブ・ホランド監督は解任されました。

後半、何か対策するわけでもなく、交代も2人しかしないなど、正直無策と言われても仕方ないでしょう。

それはこの試合だけでなく、優勝候補の一角でもあるマリノスが降格圏の18位に沈むという事態からも容易に想像できます。

本来の力を発揮されていたらこの試合はどうなっていたか分かりませんが、マリノスサポーターは大ブーイングではなく、泣いてる選手を鼓舞してました。

そんな姿に私も色々とサポートするという意味を学ばせていただきました。

次の日本平で、そんな素晴らしいサポーターともにお待ちしてます!

SNSのファンの反応

Xに投稿されたツイートを、AIを使って反応分析しました。

清水エスパルス


• Marinos相手の勝利を久しぶりと感じる声
• 乾選手の決勝ゴールを「完璧な締めくくり」と賞賛
• 数年前のホーム町田戦の大逆転を思い起こすリアクション
• 「秋葉清水」と監督への信頼を示す投稿
• シンプルな「よくやった👏」など労いの言葉
• ASCIIアートでの祝福と創造的な表現
• 感動や興奮で声が枯れたと報告する熱狂的な声
• 4バックは正解、3バックは終盤のみとする戦術論争
• チームの勢いをここから変えたいという期待感
• 「THIS IS FOOTBALL!!!」と試合のドラマ性を称賛
• 絶対に諦めず走り切った選手への賞賛
• 観客を巻き込むエネルギッシュな掛け声と絵文字
• 0-2からの逆転という劇的展開への驚き
• ビールで祝杯を挙げるファンの酒宴ムード
• 審判への不満を吐露しつつ、チームは責めない矛盾
• 池内主審の判定を「日本のトップリーグらしくない」と批判
• 「町田もマリノスも乾」と乾選手の連続活躍を称える声
• ファン同士が「勝ちロコ」を競う盛り上がり
• ソーシャルハッシュタグで一体感を演出 (#ONEFAMILY2025)
• 戦術的な切り替えや選手配置への意見交換
• 諦めない姿勢を今後に繋げたいという前向きな声
• ゴール前の決定力向上を求める具体的な課題提起
• 勝利後の写真やハイライト共有を要望する声
• ファン同士の励まし合いと連帯感の強調

横浜F・マリノス

• 投稿者が砂時計絵文字を連打し、試合終了後の時間経過への苛立ちを表現
• チームカラーのみをツイートし、サポートへの熱意をシンプルに示す
• 数回の砂時計絵文字で、結果を待ち続けた焦れったさを強調
• 厳しい批判と退団要求、クラウドファンディングで違約金集める提案
• 親指を下げる絵文字を複数使用し、失望感をストレートに吐き出す反応
• アラビア語の笑い声で敗北を嘲笑し、皮肉を込めるファンの声
• DF陣への技術的アドバイスとして、クロス対応の具体的な改善策を提案
• 10年以上前の長居スタジアムの大逆転敗戦を思い出し、トラウマを回想する投稿
• 「なぜ負けたか説明して欲しい」と、敗因解説を求めるファンの困惑
• 「苦しいね」とチーム状況を共感し、一丸で乗り越えようと呼びかける応援
• 「今は何も言葉が出てこない」とショックを吐露し、一度冷静になろうとする声
• 無言の砂時計や絵文字だけで感情を表現し、言葉を失ったサポーターの反応
• 勝てたはずの試合を落とした悔しさと、勝ち点を逃した自己責任論への批判
• シンプルな「WHY」に込められた怒りと虚無感
• 「一緒に頑張ろう」とサポ同士の団結を呼び掛ける前向きなコメント
• 守備の穴を突かれ苦しんだ試合内容への嘆き
• 言葉を抑え絵文字のみで「悲哀」を表す、感情の飾らない吐露が散見される
• 技術的解説を交えた上級者的分析と一般的感情表現が混在する多様性
• 批判と共感が表裏一体となり、ファン心理の複雑さを映し出す
• スポンサーや運営への言及はなく、あくまでファン視点の純粋な反応が中心
• 試合展開の理不尽さを訴える声が、トラウマ回想や怒りにつながっている
• 感情のカテゴリーは「失望」「怒り」「嘲笑」「共感」「団結」の五つに大きく分類できる
• 短文・絵文字投稿が多く、ソーシャル上での即時反応の特徴が顕著に表れている
• サポーターの間でQ&A形式の「説明して」という要請が生まれ、対話欲求が高い
• 冷静な分析や改善策提案もあり、単なる批判にとどまらない建設的意見が存在

試合結果

エスパルス公式

清水エスパルス公式WEBサイト
横浜F・マリノス戦 (2025年4月16日) レポート 清水エスパルス vs 横浜F・マリノス(2025年4月16日)のレポートです。最新ニュース、試合速報・結果、スタジアム観戦ガイド、選手ブログ、選手インタビュー、ユース・Jr...

横浜F・マリノス公式

あわせて読みたい
4/16(水)vs 清水エスパルス チケット・試合情報|横浜F・マリノス 公式サイト 横浜F・マリノスvs 清水エスパルス 戦の試合詳細はこちらから!

Jリーグ公式

Jリーグ.jp(日本プロサッカーリ...
【公式】横浜FMvs清水の試合結果・データ(明治安田J1リーグ:2025年4月16日):Jリーグ公式サイト(J.L... Jリーグの試合日程と結果一覧。試合日には速報もご利用いただけます。

SPORTERIA

SPORTERIA
J1 第12節 横浜FM vs 清水のデータ一覧 J1 第12節 横浜FM vs 清水のデータ一覧 - スポーツアナリティクスに興味がある、またはスポーツアナリストを志す全ての人のためのポータルサイトです。

本日の入場者数

16,785人(清水からは約2,500人が参戦)

日産スタジアム

試合ハイライト

その他メディア情報

公共・民生メディア

関連記事

順位表

公式順位表

あわせて読みたい
目次