2025年明治安田J1リーグ第15節。
国立での惨敗から間もない清水エスパルスは、アウェーで柏レイソルと対戦する事になりました!
前回の対戦
アイスタでの試合。
このシーズンはAT弾くらう事が多かったが、このあの試合もその1つだった。


第14節までの両チームスタッツ比較



スターティングメンバー
<サッカー観戦vlog>【#国立デー】いざ関東!ゴールデンウィークは国立と柏で試合観戦へ!|2025 明治安田 J1 第14節 清水エスパルス vs 名古屋系 &第15節 柏レイソル vs 清水エスパルス[vlog]
名古屋との国立決戦と柏レイソル戦の動画になります。
スタジアム観戦記
<11:45>東武博物館
柏に向かうにあたり、宿泊先の浅草からまずは「東武博物館」に寄り道しました。






<12:55>柴又・帝釈天
次にやってきたのは柴又。
帝釈天で勝利を祈願してきました!






<14:55>JR柏駅
JR柏駅に到着しました!
ここからバスで日立台に向かいました。
柏サポさんからも親切に色々教えてもらいました!

<15:30>三協フロンテア柏スタジアム
バスで日立台・三協フロンテア柏スタジアムに到着!
ビジターエリアの入口付近、芝生も結構水を含んでましたね。。


試合の感想
本日は「ビジター指定席」で観戦しました。

噂通り、ピッチが近い臨場感あるスタジアムで、雨も降ってましたがそれほど大降りでなくて良かったです。
ただピッチはそれまでに含んだ水をがかなりあり、パス回しでボールが止まる、選手が滑るといったアクシデントもチラホラ。
清水は柏と違って連戦なので、メンバーもターンオーバーで臨む。
ロングボールなども織り交ぜて、いつものようにポゼッションには拘らず、逆にボールを握りたい柏がポゼッションするも、最後をやらせない所がゲームプラン通り。
ただ5分のクロス上げられた所にジエゴが飛び込んできたシーンは、下手するとこの試合を悲惨なものにしかねないので助かった。
それでいえば、宇野のVARもレッドでなくイエローで助かった。
まあ宇野からはブラインドになっていたとはいえ故意ではないので、イエローは妥当かな。
左サイドはカピシャーバの推進力を活かすも前半は0-0。
清水のゲームプラン通りと言えた。
後半は46分にブエノのシュートはポストに嫌われた。
ここで決まればかなり大きかっただけに残念。。。
そしてその直後、51分には左サイドを崩されて失点する・・・
まさに柏の狙い通り・・・
羽田が前で取れると思って出た所が裏を取られた。
目の間で見てしまった残酷なシーン・・・
66分には途中投入された乾がキーパーが飛び出したゴールにシュートを放つもDFに防がれる・・・
押し込み始めるが、中々こじ開けられない・・・
そして運命の瞬間。
アディショナルタイムにタンキのヘッドでゴールネットを揺らした!!
遂に追いついたと思ったが、VAR介入。
OFRの結果、何とゴール取り消しに!!!
タンキが相手を押したという判定でノーゴールに・・・
このシーンは色々物議を醸しましたが、結果は変わらずエスパルスに1勝2敗の2連敗で関東3連戦を締めくくった・・・
<対戦相手>柏レイソルについて
日立台は素晴らしい、レイソルサポーターの熱気に包まれてました。
またレイソル、リカルドサッカーの素晴らしさは、我々もお手本にしたいと感じました。
それ故に、これはレイソルが悪いわけでは全く無く、不可解な判定で同点にできなかった事は本当に残念でした。
次回のアイスタでは、絶対勝ちたいですね!
SNSのファンの反応
Xに投稿されたツイートを、AIを使って反応分析しました。
清水エスパルス
• 主審への激しい批判(「クズみたいな審判」「大誤審をしたお二人」)
• VAR判定に対する不満と抗議(「意見書出せ」「なぜこんなにも審判団に嫌われているのか」)
• 審判レベルの低さを断じる声(「Jリーグの審判はレベルが低い」「審判がクソです‼️」)
• 得点機を決めきれない攻撃陣への苛立ち(「それ以外の決定機を決めきれないのが…」)
• クロスやシュート多用など具体的な攻撃改善案(「クロスあげれば…」「シュート打てば…」)
• 相手守備の堅さを分析しつつ攻め方提言(「守備の固い相手にはそういう攻めも見せてほしい」)
• 審判以外にも意見を向けるべきとの自己批判(「レフリーに文句言う前に他に意見する場所あるだろ」)
• 次戦でのリベンジを誓う鼓舞(「惜しかったね!次の試合でリベンジしよう✨」)
• コーチングや采配への批判(「コーチはただ選手を交代しただけ」「ベンチワーク悪すぎる」)
• 交代タイミングや選手起用への賛否
• 怪我人や過密日程への同情と懸念(「この怪我人と連戦の中よく戦ってた」)
• ホームでの仕切り直しを期待(「アイスタで仕切り直そう🔥‼️」)
• 失点場面の悔恨と修正要望(「後半早々の失点が悔やまれる」)
• 顔文字・絵文字多用で感情表現(「(´・ω・`)」)
• 相手チームへの敬意と今後の練習提言(「対戦ありがとうございました!またよろしくお願いします🙇」)
• フロントや運営への注文(「熱量や積極性が欠けていた点が残念」)
• サポーター同士の励まし合い(「切り替えてくよ🔥‼️」)
柏レイソル
• 賛辞と応援メッセージの多発(「ナイスゲーム」「ナイスクリーンシート」)
• 守備陣・GKへの称賛(「犬飼、木下のクリア熱かった!」「クリーンシート最高」)
• 審判判定への違和感と説明要望(「判定勝ちみたいになって違和感」「判定の説明が全体的にほしい」)
• 個別選手への熱狂的な賛美(「三丸がここまで良いとは思わなかった」「リカルドの才能を活かすのが上手!」)
• 誕生日プレゼントとしての勝利祝賀(「最高の誕生日プレゼントです🎁」)
• 上位争い状況への触れ(「上位陣の中で唯一1試合少ないのに2位エグすぎ」)
• 連勝・無敗記録への自信(「三連勝行こう!」「9試合負けなし」)
• 次節への意気込み(「さぁ、鹿の背中を追いかけて行きますよ〜」)
• 地元観戦組の熱い報告(「現地観戦してました。最高のGWでした。」)
• 外国語での応援コール(「One Nil to the Reysol!」)
• 「負けないことが最強」の価値観共有
• 応援アカウントによる宣伝ツイート
• ハッシュタグ活用によるファンコミュニティ形成
• 対戦クラブへのリスペクト表明(「対戦ありがとうございました!またよろしくお願いします🙇」)
• ピッチ状況への言及(「ピッチのエンド逆に対策されている」)
• 雨天断念観戦者の安堵感(「雨で参戦断念したけど勝ってよかった😭」)
• ベンチ選手やフォーメーションへの分析
• 選手同士の競争・刺激への期待(「垣田、ゆうと、マリアのパワー🔥」)
• 「負けない」精神への賛辞と次戦へのモチベーション喚起
• スポーツ観戦を祝祭化するハイテンション投稿(「This is!This is!ディスィズ フットボおおおおお!」)
試合結果
エスパルス公式

柏レイソル公式
Jリーグ公式

SPORTERIA

本日の入場者数
11,747人(清水からは約?人が参戦)