MENU

原輝綺の発言を考察、オレンジウェーブに対する告知|LARANJA TIMES 25.01.07号

【令和7年】2025年01月07日(火)

目次

トレーニング2日目!

2025シーズンのトレーニング2日目ですね!

三保も本日は晴天で何よりです!

原輝綺の発言が波紋を広げてる?

インサイド・グランパス
インサイド・グランパス 「INSIDE GRAMPUS (インサイド・グランパス)」は、名古屋グランパス自らの手で、クラブのINSIDEからチームや選手、クラブの情報を、ファン・サポーターの皆さんへ届けま...

名古屋グランパスに移籍した原輝綺選手。

そんな彼の名古屋での入団コメントで、一部のエスパルスサポーターがざわつきました。

サッカー選手でいる限りずっとタイトルを目指していますし、引退するまでに獲れるだけ獲りたいと思っているので、常にそこを目指しているチームでやってみたいなと思いました

原輝綺選手の選手加入会見💬

このコメントに有る「タイトル」について

清水だってタイトルを目指してる!

っていう意見がチラホラ見られました。

ただ一方で、原選手を擁護したり、それは仕方ないという意見が多く寄せられていると思います。

私もサッカー選手として、常に上を目指す向上心や、ルヴァンカップを制した名古屋グランパスと、J2優勝して3年ぶりのJ1に挑戦する清水エスパルスでは、それは差があって仕方ないと思います。

確かに原選手の発言は、裏返せば「清水よりもタイトルが取れる」と捉えかねませんが、しかし現実を考えれば、名古屋の補強具合をみても当然かなとは思います。

なので、あまり必要以上にカリカリしては、清水サポーターの印象が悪くなるし、引いては清水というクラブでプレーする、プレーしたいと思わせる選手のモチベーション低下にも繋がりかねないので、やはり所属クラブに全てを注ぐ選手たちの立場というものを理解してあげた方が良いと思います。

原選手は、J2からJ1にエスパルスを昇格させてくれた功労者の一人だと思ってますから。

ただ一方で、確かそういう捉えられかたもしますよね。

正直言えば、ポリコレのような「配慮、配慮」のような社会もどうかと思ってますが、では名古屋グランパスでのタイトル取得を狙うのと同時に、清水エスパルスへの配慮もいれるなら、どんなコメントの方が良かったでしょうか?

ちょっとAIを使って作成してみました。

「サッカー選手として、常に成長を追い求め、より高いレベルでプレーしたいと考えています。名古屋グランパスは、昨年のルヴァンカップ優勝を機に、更なるタイトル獲得を目指せるチームになったと感じています。このチームで、リーグ優勝やACL出場権獲得といった具体的な目標達成に貢献できるよう、全力を尽くします。」

まあこれなら少なくとも「清水エスパルスは常にそこを目指していない」という裏返しにはならないでしょうが・・・いずれにせよ受け入れられない人には受け入れられないですよね😅

あと、いくら選手でも、やはり全方向に常に配慮するなんて難しいですよね。

くどいようですが、私は言葉よりも彼が清水在籍で築き上げてくれた4年間の実績が、清水というクラブへの愛と感謝を物語っていると思うのでそれで充分ですね。

オレンジウェーブへの写真撮影について

清水エスパルス公式WEBサイト
オフィシャルチアリーダー『オレンジウェーブ』ホームゲーム及びイベント出演時の写真撮影他について オフィシャルチアリーダー『オレンジウェーブ』ホームゲーム及びイベント出演時の写真撮影他について | ニュース | 清水エスパルス公式WEBサイト

エスパルス公式サイトから「オフィシャルチアリーダー『オレンジウェーブ』ホームゲーム及びイベント出演時の写真撮影他について」の告知がありました。

オレンジウェーブメンバーはボランティアであり、肖像権は清水エスパルス及び個人に帰属いたします。基本的に上記の許諾事項以外の事項については許諾いたしません。
2024シーズンまではガイドラインを定めておりませんでしたが、日本及び世界のスポーツシーンにおいて選手・チアリーダーなどの画像が、本人の希望しない形・表現でSNS上に拡散されることの問題も増加しましたため、本ガイドラインを定めることになりました。
・許可されていない時間帯・エリアで写真・動画を撮影、使用すること
・オレンジウェーブの写真のみが多数投稿されている様なアカウントの運用
・近距離での望遠レンズを使用した撮影。必要以上の連写撮影
・許可なく身体の一部が強調されるようなカットの撮影。衣装の中の撮影。意図的な撮影でなくても写真の保存、使用は許諾いたしません。
・許可なく写真を使用し、プリントや配布などをすること
・入場ゲートでのグリーティング時の写真撮影。また一人でも多くの方を笑顔でお迎えするため、立ち止まっての会話、物品の受け渡しはご遠慮いただきますようお願いいたします。
・メンバーがスタジアムに到着する際、また帰りの際、関係者出入口や駐車場付近で、出入待ちをすることはご遠慮ください。

【清水エスパルスが許可していないこと】

上記に許諾してない事を引用しました。

これについてはオレンジウェーブのみならず、例えばアイスタなどでお子さん達イベントが開催されている際に、親御さん以外の撮影を禁止してる事が大半です。

私の世代ではそのような事は無かったですが、今の時代はSNSも発達し、写真も動画も気軽に撮影でき、肖像権の侵害に厳しくなった時代なので、やはりこの点には配慮は必要だと思います。

彼女たちが気持ちよくパフォーマンスできる環境を作ってあげたいですね。

待ち遠しいカルリーニョスの発表は?

目安、になるかな???

なりませんか😅

目次