2025年明治安田J1リーグ第2節。
清水エスパルスのJ1での2025シーズンホーム開幕戦は、アルビレックス新潟を迎え撃つ事になりました!
前回の対戦
リーグ戦では8年ぶりの対戦。
前回は2点先制するも3点入れられて逆転されたので今回は絶対阻止!!

スターティングメンバー
戦前の展開見通し
清水エスパルス
- 新潟のハイプレスをどうくぐるか?
- 保持型の新潟に対してエスパルスもポゼッションを保持していきたい
- 秋葉監督はボランチの守備を重視
アルビレックス新潟
- 新潟は開幕戦(マリノス戦)同様にハイプレスをどう仕掛けてくるか?
- ポゼッションを大事にする
- 自分たちのスタイルをどれだけ出せるか
<サッカー観戦vlog>【#J1連勝】アイスタでJ1復帰勝利だ❗️|2025 明治安田 J1 第2節 清水エスパルス vs アルビレックス新潟[vlog]
スタジアム観戦記
<10:50>アイスタへ向かう!
今シーズンのホーム開幕戦!
いつも通り車にてアイスタに向かいました!


<12:50>アイスタ到着!
アイスタ麓から歩いてやってきました!
久々に登ってくると「こんなに遠かったけ?」って気がしました😅


試合の感想
<前半>新潟のプレス・前進に苦しみながらも先制して折り返す!
スタンドはオレンジ一色に染まったオレンジダービー!
J1復帰のホーム開幕戦に相応しいと思えるシチュエーションでした。
新潟の予想通りのハイプレスに対して若干苦戦するエスパルス。
それでも北川のヘッドがポスト横をかすめる惜しいシーンを放つなど、序盤はやや新潟ペースとなりながらも、サッカーを誰よりも知ってると思われるマテウスブエノが要所要所を落ち着かせる。
スタンドからもブエノへの高い評価の声が聞こえてきました。
宇野の視野の広くなった成長力も頼もしい限りのダブルボランチだったと言えたと思います。
ただそれでもどちらか言えば、CKの本数なども含め優勢は新潟の中、前半25分の秋山の乾へのタックルがOFRの結果レッドカード判定🟥に!
かなり痛がってた乾が心配だったが、それでもその後も問題なくプレイ出来てたのは安心だった。
ただ、数的優位を中々生かせず、構えだした新潟にパスがブロックされ、1発のある谷口にシュートを放たれるなど、油断できない状況。
この試合のポイントの一つでもある、右SBの高木も前節同様に安定して守ってもよし、ヘディングシュートなどで攻撃参加も積極的で光っていた!
そんな前半ATに、その高木のヘッドをキーパーが弾いた所をカピシャーバがゴール左上に突き刺して先制!!
ヴェルディ戦でゴールお預けだったが遂にカピシャーバに移籍第1号弾が生まれた!
もっと数的優位を活かして余裕のあるサッカーが観れたら良かったけど、とりあえず先制点を前半の内に取れてホッとしました!





























<後半>松崎のスーパーミドルで勝負あり!
後半は中原に変えて松崎が頭から投入。
新潟も選手を変え、彼らも数的不利ながらも1点奪い返す勢いでボールをつなぎ、迫ろうとしてくる。
構える所と行く所がハッキリしている新潟。
こういう時に数的優位の落とし穴がありそうなので、油断はできない。
ただそれでも上手くスペースを作り出して、交代で入ってきた松崎のスーパーミドルシュートがゴールネットを突いた!
相手に当たったとはいえ、見事なパーフェクトなゴラッソ!
美しい一撃にスタジアムは大いに湧きました!
そこからはエスパルスが主導権を握りながら展開。
特に2点め入れてすぐの時間に乾・山原・高木の折り返しで乾シュートが、相手ディフェンダーのシュートブロックに阻まれて、去年に続きまたしてもアイスタでの乾ゲットゴールお預けに。。。。。
いや・・・本当に残念でしたが、あれは相手を褒めるしかないですね。。
そしてお役御免の乾・カピシャーバに変わって、小塚・タンキが投入される。
特に小塚は移籍後にエスパルスデビュー戦!
噂通り、よく周りが見れて良いパスを何本か出してました。
それにしても、長年補強に問題があったエスパルスも、監督と強化部がしっかり連携を取れるようになってからか、良い補強できてると思います。
ボランチ、トップ下でも乾に変わりボール配給リズムを作り出せるという、チームでの戦いを明確にした補強ができてるのだと思います。
そういう意味では、ゲームコントロール、冷静さ、技術やサッカーIQの高さの光るマテウスブエノも同じと言えるでしょう。
さて、個人的には新潟での注目選手・矢村健が遂に投入されました。
藤枝時代に矢村にはエスパルスやられてたし、去年も危ないミドルを打たれてエスパルスにも相性というか良い感触を持っているかもしれません。
ただやはり状況が状況だけと残り時間10分ほどだったので、見せ場らしい見せ場は彼の持ち味であるバイシュクル的なシュートを狙った所くらいでしょうか。
脅威にならずにホッとしましたが、エスパルスも投入されたタンキやアフメドフが終盤シュートを放つなどし、やや落ち着いた試合運びを終盤はできたと思います。
個人的には早くアフメドフのゴールみたいですね!
試合はこのまま2-0で勝利!
J1での18年ぶり開幕2連勝で盛り上がるエスパルス!
J1復帰勝ちロコも見れたし、今年は秋葉さんの言う通り「ビッグサプライズ」を起こしたいですね!





















































<対戦相手>アルビレックス新潟について
去年のルヴァンカップ準優勝チームだけあり、あの時テレビで見ていた通り、ビルドアップにすぐれたチームでした。
ただ長倉の移籍や、松橋監督交代という所の影響はあったのかな?という感じで見てましたが、それでも序盤の戦いを見てると流石にJ1を2年間戦い続けてきたチームだと思わされました。
正直、退場がなければ危なかったかもしれません。
アイスタの東サイドスタンドを埋める、熱き熱き新潟サポーターも印象的でした。
ただ、次回アウェーでも勝たせてもらいますよ💪
SNSのファンの反応
Xに投稿されたツイートを、AIを使って反応分析しました。
清水エスパルス
・勝利への喜び:ホーム開幕戦での勝利と2連勝を喜ぶ声が多く見られます 。
・新加入選手への期待:新加入選手の活躍を評価し、チームへの貢献に期待するコメントがあります。
・チームの安定感:2試合連続でのクリーンシート勝利を、チームの堅実な試合運びの表れとして評価する意見があります 。
・首位への期待:勝利によって暫定的に首位になったことを喜ぶ声も上がっています。
・次節への期待:次のホーム戦での勝利を期待し、チームへの応援を誓うコメントが見られます 。
・スタジアムの雰囲気:オレンジ色に染まるスタジアムの雰囲気を喜び、一体感を強調する声があります。
アルビレックス新潟
・秋山選手の退場への批判:秋山選手の退場が試合を壊したとして、批判的な意見が多数あります 。
・不用意なファウルがあったという意見や、反省を求める声が多く見られます .
・チームの決定力不足:決定力不足を課題として指摘し、上位進出のためには改善が必要との意見があります 。
・補強の必要性:チームの弱点が解消されていないとして、補強の必要性を訴える声があります 。
・外国人FWへの期待:1トップを任せられる外国人FWの獲得を望む意見があります 。
・新加入選手への評価:新加入のゲリア選手やミゲル選手に対する評価が見られます。
・ゲリア選手の対人能力の高さや、ミゲル選手の技術に期待するコメントがあります 。
・敗戦への落胆と次節への期待:敗戦を残念がる声とともに、次節での勝利を期待するコメントが見られます 。
・戦術への疑問:アルベル監督から引き継いだサッカーの戦術が生かされていないのではないかという意見があります 。
・サポーターの応援姿勢:サポーター自身の応援がチームを勝たせることができていないのではないか、という自省的な意見も見られます 。
・守備意識:新潟の守備意識が強めのサッカーには合わないのではという意見も出ています .
試合結果
エスパルス公式

アルビレックス新潟公式
Jリーグ公式

SPORTERIA

本日の入場者数
18141人[満員御礼]
試合ハイライト
その他メディア情報
公共・民生メディア
関連記事





