2025 JリーグYBCルヴァンカップ 1回戦
清水エスパルスはJ3のSC相模原と対戦する事になりました。
Jリーグは他国のプロリーグよりもカテゴリ感の力の差がそれほど無いと言われてますが、エスパルスは怪我人も多い中で、いかに若手や復帰選手、新たな戦力が躍動してくれるか楽しみな一戦です!
リーグ戦2連敗の雰囲気を吹き飛ばしてくれ!
前回の対戦
SC相模原とは公式戦では初対戦です。
スターティングメンバー
弓場がエスパルス初デビュー!
な一方で、中二日で湘南戦控える中、ジェラと高木を使ってくるのかと!!?😅
あと個人的には小竹に注目です!
試合の感想
試合の感想の前に、ルヴァンカップはDAZNでの配信ではなく、今年はSPOOXが配信していたので、この試合のために契約しましたが・・・何やら通信なのか映像が不安定でした。
どうも特定の試合ではなく、ブラウザでもなく、自分のデスクトップPCでのみ発生してました。
中々そこに築けず、ちょっと試合中はストレスでした。。
<前半>硬さのある中で先制!
やはりルヴァンカップや天皇杯の初戦での魅力は、今までリーグ戦に出てない選手たちが試合する事ですね。
ただそのせいもあってか、前半はやや硬い展開。
五分五分とも言えたが、個人の力で勝るも、優位に運べてるとは言いがたし。
それでも吉田の強烈なシュートを皮切りに、徐々にペースを掴んでいく。
そんな中、FKからのジェラが折り返して、それがオウンゴールを誘う先制に成功!!
やはり先制点は特に地力で勝るチームにとってはほしいのでとても良かった!
個人的に注目してみていたのは小竹だったが、ちょっと硬かった、もっともっとより仕掛けて欲しかったというのもあるが、本来の左でない右サイドなのもあるので仕方ない部分もあるだろうが、それでもドリブルからフィニッシュまでいけたのは良かったし、今後も楽しみですね!
<後半>J1とJ3の片鱗を見せた!
後半は吉田に変わり北爪を投入。
ポストを叩く小塚の惜しいシュートや、弓場の強烈なシュートもキーパーに防がれるなど、前半よりもエスパルスペースではある。
ビルドアップも前半よりも危なげなかった感じかな?
そしてやはり我々が待っていたのが矢島の復活!
ゲームにリズムを生み、同タイミングで投入された2種登録のデビュー戦となる土居もワンツーから抜け出すタイミングを探る。
土居はドリブラーという事で、西原・小竹といい、何か世界的な潮流をみてもフリーキックよりドリブルが重宝されてるんだなって印象を受けた。
相模原の幻のゴール直後、矢島・北爪ラインで追加点!
更に直後、「偉大な☺️」エスパルスユースの先輩・北川航也のラストパスを土居が決めて3点目!
去年、西原が出てきた時もそうだったけど、デビュー戦で得点をあげるのは非常に今後が楽しみですよね!
最後の最後は失点してしまったけど、勝ててよかったです!
ただやはり最後の失点部分もそうですが、ちょっとジェラの前から奪う守備が、普段よりもハマってなかった印象。
組み合わせの問題?か分からないけど、湘南戦先発なら疲れを残さずにリフレッシュしてほしいですね。
一番気になった点はアフメドフ。
この試合は先発出場も、やはり中々上手くボールが収まらないというか、違いを見せつける活躍までに至らない。
日本に慣れてないのか?
交代時には解説の渡邉一平さんが「何が得意なのか?」という事を投げかけてたが、リーグ戦含めて7戦目まで来てるので、サポーターの中にもそういう疑問はあったりする。
まあ厳しいかもしれないが、プロの世界は結果が全て出し、今活躍している北川もラピード・ウィーンでは現地で批判も受けた。
特に結果を求められる助っ人外国人だけに、ここは違いを証明する事、それだけでなく、彼の良さが発揮できるようにチームで活かせられれば良いと願いますね。
<対戦相手>SC相模原について
秋葉さんが選手権監督をしていたのがSC相模原。
当時は社会人リーグという事で、Jリーグまでの道のりは大変だったはず。
ましてや神奈川県にはJクラブも多い。
でも創設者が清水出身者という事でもあるし、ゴリもレンタル中だし、クラブとしては良好な関係なので、また今度公式戦で戦えるのを楽しみにしてます!
SNSのファンの反応
Xに投稿されたツイートを、AIを使って反応分析しました。
清水エスパルス
• 矢島復活への明るい評価と、チームにプラスとなる期待
• 小竹の活躍を更なる糧とし、成長を期待する声
• メンバー外の選手もアピールできた点を好意的に捉える反応
• 最後の失点に対する批判と、試合の流れを損ねた点への懸念
• 弓場と羽田のフル出場が今後の連戦への大きなプラスと評価
• 土居のプロ初出場初得点や矢島の出場を称賛する意見
• 後半の失点や守備の脆さに疑問を呈する投稿
• FWの怪我人に対する心配と、選手の健闘を祈る声
• 試合全体の勝利を喜び、次戦への意気込みを示す前向きな意見
• ユーモアを交えた得点計算や軽快な賛辞で盛り上がる反応
SC相模原
• 試合前半は流れが良く、得点が取れそうな勢いを感じた
• 重要な局面でのパススピードや瞬間の抜け出しの差が明確に浮き彫りになった
• 「やれる」と感じたシーンを次の試合へ活かそうという前向きな意欲
• SC相模原公式ツイートで試合終了と感謝の意が繰り返し伝えられた
• 1-3の敗戦ながらも、試合中の明るい材料(プロ初ゴールや若手の躍動)があった
• 試合終了後、現地応援に対するお礼と次戦への期待が表明された
• J1相手に果敢にチャレンジした姿勢が評価され、健闘が讃えられた
• 試合全体を通して、選手間のグレードの違いが感じられる瞬間があった
• 失点のタイミングや守備の課題が改善点として指摘された
• 敗戦にもかかわらず、次戦への決意とポジティブな姿勢が共有された
試合結果
エスパルス公式

SC相模原公式
Jリーグ公式

SPORTERIA
本日の入場者数
3,993人(清水からは約1,800人が参戦)
試合ハイライト
その他メディア情報
公共・民生メディア
関連記事
次回のカード
次回対戦はジュビロ磐田との静岡ダービー!
