秋葉監督インタビュー
妥協されたら「困るんだ」 涙のJ1昇格逸で…変わったプロ意識「あの選手は練習生だね」【インタビュー】
秋葉監督のインタビューが掲載されてました。
基本的にはこれまで秋葉さんが語られてきた「勝負強さ」「練習からサボらない」「成功体験をつむ」というテーマで話されているので、これまで秋葉さんをウォッチしていた人からすれば、これまでの話の補強話になるかと思います。
「これはエスパルスのエンブレムを背負っている限り許さない。このエンブレムを背負っている選手は、ユースであろうが、ジュニアユースであろうが、やるんだ」
我々だけでは勿論ないですが、やはりサッカーチームにとって、エンブレムというものは特別なものがあると改めて感じました。
それは、チームスタッフや選手、あるいはサポーターは入れ替わっても、その時代時代で受け継いできた、繋いできたものはエンブレムに集約されていると私は思ってるからです。
それは例え、エンブレムのデザインが変わったとしても、連綿と受け継がれ続けている事に変わりないと、改めて感じる秋葉さんのセリフでした!
アイスタの2025シーズン運用変更と喫煙禁止に
【スタジアムご来場の皆様へ】「東サイドスタンド2階席緩衝エリアの原則廃止」および「公園内全面禁煙」について
本日のニュースが少しサポーターの間で話題になってます。
まず緩衝地帯が原則廃止される事ですね。
J1でアウェー側の集客力もあるので、やはりギリギリまで観客を入れつつも、状況を見て判断するといった所でしょうか。
そして特に話題になってたのが「公園内全面禁煙」です。
これは静岡市の条例に基づくもので、クラブ側の以降ではなさそうです。
ただ、どうなのでしょうか?
私は喫煙しないので構わないのですが、世の中、喫煙者に厳しいですよね。
アイスタでも結構喫煙している人は多いと思ってますが、どうするのでしょうかね?
「(室内及びこれに準ずる環境にある場所を除く。)」とあるので、追加の対策とかするのでしょうか?
2022年の年末に福岡に行った際に、福岡駅は全面路上禁煙だったのに、結構な人が路上禁煙してたのですよね・・・
しかも挙げ句にポイ捨てもあり。
条例なので仕方ない一方で、喫煙場所がなければ一定数そういう人も出てくると思うので、そこはトラブルとかにならないよう願ってます。
ジュビロ磐田を見て思うJ2時代
新体制になり、新しいサッカーを構築中のジュビロ磐田。
この前のTRMは不完全燃焼に終わったが、前半はよく繋がれていた。
ハッチソン監督が目指すボールをキープして手動するサッカーが垣間見えた。
ポゼッションとハイプレス。
なんだが我々を思い出しますね。
そうした自分たちから仕掛ける、守備もアグレッシブ。
あとは配置や攻撃の仕方とかは異なるだろうけど、基本的には秋葉さんの言う超アグレッシブなサッカーとも言えそう。
それを言えば藤枝MYFCも「超・超・超攻撃的なサッカー」という点では、やはり静岡の県内チームは観客に攻撃的サッカー、もう少し言えば良い崩しや繋がりでのゴールを追い求めてるのかもしれない。
J1でのベースを作るという事、改めて思い返しました。
さて、今年最強レベルのJ2でジュビロ磐田がどんなサッカーをするのかも注目していきたいです。