2025年明治安田J1リーグ第8節。
清水エスパルスは、絶対に負けたくない相手・浦和レッズにアウェー、埼玉スタジアム2002に乗り込みました!
前回の対戦
3年前は1分1敗北。
一昨年のルヴァンは2戦ドロー。


2023ルヴァンカップ


スターティングメンバー
ターンオーバーできましたね!
ただ、ジェラと高木はずっとフルで大丈夫なのか。。
試合の感想
<前半>浦和の堅い守備に阻まれ、攻めあぐねたエスパルス
試合開始直後から、ホームの浦和レッズがボールをキープ。
そんな開始直後、ジェラのミスパスをマテウスサビオがカットし、守備につく吉田をかわしてパスした先の渡邊凌磨が、見事なコントロールショットで早々に失点してしまう・・・
エスパルスはここ最近の成績で言えばほとんど浦和に勝ててないので、早くも嫌なムードに・・・。
浦和はこの先制点もあってか、それほど前から追いかけるよりはミドルブロックを敷きながら、エスパルスにシュートをほとんど打たせず、逆に浦和はカウンターと手数を書けずにシュートまでもっていった。
確かにチームの仕上がりはまだまだなのかもしれないが、しかしやはりクオリティ、個の力は流石。
我々もJ2にいた時、対戦相手はそんなふうに思ってただろうか。。
一方で、清水の西原と吉田が左サイドを何度か突破を試みるも、浦和の強固な守備陣の壁を崩すには至らず、もどかしい時間帯が続く・・・。
西原も1本サイドの仕掛けでクロスをあげるも、やはり厳しさはあるのだろう。
先発のアフメドフは、これまでは中々ボールが収まらない、シュートに行けないといった所があったが、この試合は見せてくれた。
ただ、もっともっと良くなってほしい所ではある。
攻撃は振るわなかったが、それでも42分、高木が見せた素晴らしい1点ものを防いだ守備は、後半への望みをつないだ。
<後半>怒涛の反撃も、あと一歩届かず
後半開始から清水は一気に乾、松崎、北川の3枚交代カードを切り、反撃を仕掛ける。
高木の冷静なトラップから乾が放ったシュートで流れをつかみかけるも、ゴールには至らず。
その勢いのまま攻め込んでいた59分、マテウスサビオに追加点を入れられ、より厳しくなる・・・。
復帰したカピシャーバを投入。
矢島も加わる。
清水はかなり勢いをもって攻める。
コーナーキックの数もそれを物語る。
70分を過ぎると猛攻を見せ、浦和ゴールを何度も脅かす。
78分には乾のシュートは浦和GKに防がれたものの、その直後のコーナーキックを遂に高木が決めて1点差にせまった!
高木の記念すべきJ1初ゴールにして、清水エスパルスのJ1アウェー通算650ゴール!
更に勢いを増して攻撃を畳み掛ける清水だったが、ゴールが割れない・・・。
最後の最後には、乾の見事なパスを受けた松崎の決定機に選択したパスがゴールに繋がらず・・・。
結果論でしかないが、あそこは松崎が打ってほしかったという想いはあった。
結局猛攻を見せたエスパルスも追いつけず・・・
勇気と希望のある敗戦とも言えるが、それを次に繋げるには、アウェー連戦となる横浜FC戦で勝利したいですね!
<対戦相手>浦和レッドダイヤモンズについて
赤い悪魔・浦和レッズ。
彼らは近年、瞑想を続けているが、それでもチアゴサンタナ始め、個の力の巨大戦力そろうビッグクラブには間違いない。
次のアイスタでは何が何でも勝ちたいね!
SNSのファンの反応
Xに投稿されたツイートを、AIを使って反応分析しました。
清水エスパルス
• ジェラから吉田へのパスカット後の失点がもったいないと強く批判されている
• 内容が悪い浦和に勝てなかったことに対する残念な意見
• エスパルスの実力なら勝てたはずと肯定する意見が見られる
• 打撃不足を指摘し、ホームで積極的に攻めるべきだと怒りの声も
• 浦和をサッカー王国、清水を田舎とする過激な比較発言が飛び交う
• 勝ち点を得たことに対して感謝の声も上がっている
• 松崎選手への感謝と、カピシャーバに対するコメントがある
• バックパスからのミスが失点の原因として徹底的に批判されている
• 毎日欠かさずチェックするブロガーの予言精度に驚嘆する声も
• 秋葉さんの采配ミスを非難し、負ける相手ではなかったと強調される
• ターンオーバーの失敗や遅さに対する不満が複数の投稿で表明されている
• 正直、負けはしたものの試合自体は面白かったと評価する意見も
• 中盤の組織力は良かったが、バイタル面の工夫不足が課題として指摘される
• 後半返してからは清水のペースが良かったとしながらも、最終的な敗北に悔しさを募らせる声
• 連戦の中でのミスや采配の乱れが、試合内容をさらに悪化させたと批判されている
• 寝込むほどの疲労感や悔しさを表現する投稿もあり、チームへの期待と失望が混在している
浦和レッドダイヤモンズ
• 「凌磨はスーパー」と、その存在感を絶賛する声が目立つ
• 「関根は前のほうがいい」と、関根のポジションへの好意的な評価
• 石原選手を「**すぎて好き」と熱烈に支持する意見
• サヴィオは「止められない」と、安定感と攻撃力を評価する投稿
• ある選手については「J1レベルでない」と批判し、他リーグ行きを提案する意見
• 交代選手の役割やタイミングが不明瞭で、采配に混乱が見受けられるとの指摘
• スコルジャの采配やセンスの無さに対して、強い不満と解任要求の声がある
• 一部では、交代時の選手選出が全体の戦術に合っていないと批判される
• リョーマや松本泰志が抜けた後に課題が残る試合運びを嘆く投稿も見られる
• 前半の立ち上がりの得点は高く評価される一方、後半の交代戦略に疑問が投げかけられている
• コーチや監督の采配について、「解任で!」と厳しい意見も相次ぐ
• 勝利は評価されるものの、内容が「ク◯」と嘆く否定的なコメントも存在する
• 石原の好プレーで勝利に繋がった点は、肯定的に捉えられている
• 全体として、勝利は喜ばれるが、交代選手の運用や采配の改善を強く求める声が多数上がっている
試合結果
エスパルス公式

浦和レッドダイヤモンズ公式

Jリーグ公式

SPORTERIA

本日の入場者数
25,326人